夏に部屋が暑くなるのも、冬に部屋が寒くなるのも、外気温が窓から入り込んでいるからだということをご存じでしょうか?
特に夏は外気温が高いのはもちろん、窓に直射日光が当たることでも熱が伝わりやすくなり、外にいるよりも家の中にいるほうが暑いなんてことも。
しかし、暑いからとエアコンを夏中つけっぱなしにするのも節電になりませんし、電気代だってかかってしまいますよね。
そこでおすすめしたいのが窓に直接貼りつけるフィルムです。
特殊な構造のフィルムが外気がそのまま窓に伝わり、部屋の中が不快な温度になるのを防いでくれます。
それによって電気の節電・電気代の節約にもなるので一石三鳥です!
窓には断熱性能がないものがまだまだ多い。外気の影響を受けにくくするには?
夏は70%の暑さが入り込み、冬は50%の暖かさが窓から逃げる!?
夏場は窓から外気の70%が室内に入り込み、冬場は室内の温度の50%が逃げてしまうといわれています。たしかに夏は窓ガラスが熱くなりますし、冬は窓の周辺だけ特に寒く感じますよね。住宅の壁には断熱材がありますが、ペアガラスなどの窓に断熱性能がついたものがメジャーになってきたのは最近です。しかし、家の全ての窓を断熱性能つきのものに変更するには、多額の費用や施工のための工事が必要になってしまいます。厚手のカーテンを閉め切ったり、雨戸を閉めっぱなしにすれば外気の影響は受けにくくなるものの、部屋が常に暗くなります。快適に過ごすためには採光・眺望は維持しつつも、外気の影響はできるだけ抑えることが必要になるのです。