• デザインフィルムで目に楽しく、
    プライバシーを守る。

    デザイン性のある窓ガラスフィルムなら、
    見た目も楽しく、外部からの視線を遮ります。

  • 防犯効果・飛散防止効果で
    家族を守る。

    防犯フィルムは侵入者を防ぎ、
    飛散防止フィルムは災害から家族を守ります。

  • 紫外線・赤外線をカットして、
    快適なリビングを。

    家具やお肌の大敵の紫外線カットや、
    赤外線カットで空調費を抑えて省エネを。

窓に貼り付けるだけで快適空間を手に入れられる便利アイテム。窓フィルムで得られるメリットとは

便利な機能が盛りだくさん!窓フィルムを貼ることのメリット

当サイトにお越しいただき、誠にありがとうございます。
このサイトでは、窓に貼ることによって様々な効果を得ることができる窓用フィルムについて紹介させていただいています。
窓に貼り付けるだけでありながら高い効果を発揮する窓フィルムは、コストパフォーマンスの高さから近年注目が集まっています。
その効果を最大限発揮させるためには、自分が求める機能に対応するフィルムを選ぶ必要があるのですが、その種類や性能は多彩を極めます。
こちらでは、様々な商品の中からお客様にとってベストな窓フィルムを探すお手伝いができるようできるだけわかりやすくお伝えしていきます。

家の中にいても日に焼けてしまうってほんと?太陽と窓がある限り人は日焼けをし続ける!

紫外線は一年中降り注ぎ、肌以外にも様々なものに影響を及ぼしている!?

紫外線は一年中降り注ぎ、肌以外にも様々なものに影響を及ぼしている!?

暖かい季節になるとテレビCMでも紫外線カットを謳う商品を見かけるようになりますよね。夏にだけ紫外線を気にすればいいと思っている方も多いのですが、実は紫外線は年中…

明るい陽射しが入る室内では、床も家具も人と同じように日焼けをしてしまうんです。

いつのまにか家具が色あせてる!部屋の中でも紫外線の影響は大きかった

いつのまにか家具が色あせてる!部屋の中でも紫外線の影響は大きかった

私たちが普段外出する際に、紫外線が気になる季節はUVケア用品や帽子などで保護をしますよね。しかし、屋内にいるときはそこまで紫外線を気にするという方はあまりいない…

割れたら危ないとは思いつつ、何もしていない方が多いのが窓の割れ対策です。あなたはどうですか?

思わぬ怪我に災害、何があるかわからないからこそ、身近な窓から対策を!

思わぬ怪我に災害、何があるかわからないからこそ、身近な窓から対策を!

遊び盛りのお子さんの屋内で起こる事故で最も多いのが、転倒による怪我です。何もない床に転べば軽い擦り傷などで済みますが、転んだ拍子に窓ガラスにぶつかってしまい、ガ…

決して人ごとではない空き巣や強盗、窓への対策があるかどうかが分かれ目になることも!?

空き巣件数は年間8万件以上!家への侵入を防ぐか否かの鍵は窓にあった!?

空き巣件数は年間8万件以上!家への侵入を防ぐか否かの鍵は窓にあった!?

窃盗や強盗目的で他人の家に侵入する、侵入窃盗・侵入強盗の認知件数は平成27年度で合わせて87,163件発生しています。あくまで警察によって被害が報告された認知件…

結露はただ濡れて不快になるというわけではありません。放っておくととんでもないことに!?

冬の朝の悩み、窓ガラス周辺が結露でびしょ濡れになっていませんか?

冬の朝の悩み、窓ガラス周辺が結露でびしょ濡れになっていませんか?

寒くなり暖房をつける時期になると出てくる悩みのひとつが窓ガラスの結露ではないでしょうか。朝になって窓を見てみると水滴がびっしりとついていて、窓の周りはすっかり濡…

窓を最新のものに変えるより早くて安い!窓フィルムが外気温を防いでくれます

窓があるせいで室内が不快に!?窓フィルムを使って快適空間をゲットしよう

窓があるせいで室内が不快に!?窓フィルムを使って快適空間をゲットしよう

夏に部屋が暑くなるのも、冬に部屋が寒くなるのも、外気温が窓から入り込んでいるからだということをご存じでしょうか?特に夏は外気温が高いのはもちろん、窓に直射日光が…

窓に貼り付けるだけで光に寄ってくる虫がこなくなる!虫嫌いなあなたに朗報です!

夏の夜、窓に虫が群がる姿なんて見たくない!窓フィルムで虫が寄ってこなくなる!?

夏の夜、窓に虫が群がる姿なんて見たくない!窓フィルムで虫が寄ってこなくなる!?

夏になると、街灯の明かりやお店、家の窓ガラスの周りを虫がブンブンと飛ぶ姿をよく見かけるようになり、ギョッとすることも多くなります。これは、虫が光を行動の道しるべ…

外からの視線が気になって24時間365日カーテンを開けていない部屋はありませんか?

陽射しは欲しい、視線はいらない、そんなときは窓にフィルムを貼って解決!?

陽射しは欲しい、視線はいらない、そんなときは窓にフィルムを貼って解決!?

自宅の窓の前に道路があったり、他人の家が目の前にありプライバシーが気になるという方は多いのではないでしょうか。周りからの視線が気になり、天気が良くてもカーテンや…

とても便利なアイテムですが、使い方を間違えないために知識をつけておきましょう。

窓フィルムの効果を最大限発揮させるために。知っておくべき施工前の注意事項

窓フィルムは様々な性能や機能が充実しており、とても便利なアイテムです。
しかし、その使い方を間違えると効果を最大限発揮できないうえに、フィルムを貼る窓自体を傷めてしまう原因にもなりかねません。
賃貸などの原状復帰が必要となる場所への施工についても、事前に管理会社や大家さんへの確認を入れておくことで後から揉めることがなくなります。
事前に窓フィルムについての知識をつけておき、正しく便利に使って快適な空間を手に入れてください。
こちらでは、そんな窓フィルムについての施工前に知っておくべき知識をご紹介します。

きれいに施工するための過程で出来てしまう水たまり現象は、少し待てば自然に消えていきます。

フィルムの施工時にできてしまう水たまり現象は施工ミスではありません。

フィルムの施工時にできてしまう水たまり現象は施工ミスではありません。

窓にフィルムを貼る技術のひとつにフィルムの水貼りがあります。これは窓にフィルムを貼る際に、より美しく仕上げるために行う作業で、窓に薄く水を吹きかけて行います。施…

フィルムの選択、照明の工夫などにより対応することができます。

フィルムの構造上避けがたい虹彩現象。工夫により低減できます。

フィルムの構造上避けがたい虹彩現象。工夫により低減できます。

冷暖房効率アップ、防災、防虫など様々な有用性を持つ窓フィルムですが、その構造上、虹彩現象が起こることがあります。これは、ガラスフィルムが三層構造になっていること…

網入り窓ガラスに施工するには、熱割れの事前判断が大切です。

網入り窓ガラスに起こりやすい熱割れは事前に回避しましょう。

網入り窓ガラスに起こりやすい熱割れは事前に回避しましょう。

熱割れは、熱の温度差によりおこります。窓フィルムを貼っていない普通のガラスでも起こることがあります。サッシとガラスの温度差などが原因です。他にも、カーテンやブラ…

部屋側面であれば10年〜15年、屋外では5年〜7年です。天候などにも左右さます。

窓フィルムの耐久性は、状況により5年〜15年です。

窓フィルムの耐久性は、状況により5年〜15年です。

窓は家の中で最も変化の激しい場所の一つです。建物内外の温度差、日差し、紫外線、結露などの条件に加えて、掃除などの人為的要因もあり、厳しい環境ともいえます。それで…

窓フィルムはなかなかキレイに剥がせません。

フィルム剥がしは専門業者に依頼すればキレイ。

フィルム剥がしは専門業者に依頼すればキレイ。

剥がすだけなら簡単、と思いがちですがこれがなかなか難しいものです。お子様のシール剥がしで苦労したことはありませんか? 専門の業者が貼った窓フィルムは強力な接着剤…

家の立地ごとに窓フィルムに求める機能は異なります。自分に合ったフィルムを選んでください。

ひとくちに窓フィルムといっても、その機能は様々です。あなたが求める機能とは?

紫外線をカットしたい、防犯対策をしたい、外からの視線が気になる、窓に求める機能は人それぞれです。
建物の1Fなら防犯やプライバシー保護を重視、2Fなら紫外線カットを重視といった具合に、ひとつの建物内でも欲しい機能が異なる場合もありますよね。
こちらでは、窓フィルムを機能別に分けて紹介しています。
ひとつの機能フィルムでもランクがありますので、コスト面などのバランスも考えつつ、自分や家族にとってどのフィルムがいいのか、きちんと話し合ってぜひベストなフィルムを選んで頂きたいと思います。

遮熱・断熱を効率よく利用して家ごと省エネ・快適にしちゃいましょう。

夏の熱線をカット、冬は断熱、窓フィルムを活用して快適に。

夏の熱線をカット、冬は断熱、窓フィルムを活用して快適に。

夏になると熱線が厳しくてずっとカーテン、冬になると窓際が寒いなどといった経験はありませんか?そういった場合にも窓フィルムが活躍します。夏は強すぎる陽射しをカット…

防犯対策に窓フィルムを活用する場合には選び方が大切です。

防犯に効果的な窓フィルム選びとは?

防犯に効果的な窓フィルム選びとは?

空き巣の約6割は窓から侵入するといわれていますから、窓フィルムによる防犯対策には効果が期待されます。しかし、適した商品を選ばなくてはせっかく窓フィルムを貼っても…

目に見えないだけに、信頼できる情報を頼りに選びたいものです。

暖かい陽射しは欲しいけど、紫外線はカットしたい。

暖かい陽射しは欲しいけど、紫外線はカットしたい。

紫外線や赤外線など有害な光だけをカットして、陽当りの良いお家で快適に過ごしたいものです。窓フィルムなら窓に貼るだけで紫外線がカットできます。紫外線(UV)には日…

目隠しフィルムの優れた機能をご紹介します。

室内の明るさはそのままにプライバシーを確保。

室内の明るさはそのままにプライバシーを確保。

目隠しフィルムには3つのタイプがあり、お好みに応じて選ぶことができます。鏡のように反射するミラータイプ、曇りガラスのようなフロストタイプ、色を付けて眩しさを抑え…

窓ガラスフィルム工事 窓フィルムの施工事例紹介

兵庫 阪神間 西宮市目隠し(プライバシー対策)フィルム

兵庫県西宮市でプライバシー対策フィルム施工 目隠し(プライバシー対策)フィルム

兵庫県西宮市でプライバシー対策フィルム施工 兵庫県阪神間西宮市

兵庫県西宮市へ行ってきました。プライバシー対策窓フィルム施工のご依頼です。クリニック様より待合室の窓の目隠しをして欲しいとお問い合わせいただきました。日がすごく入る待合室でしたので、上の部分は目隠しと日よけも兼ねて。そして外側にはクリニック様の広告が貼れるようにしました。プライバシー対策窓フィルム、目隠し窓フィルム施工のことなら、窓フィルムPROへお任せください!

大阪 大阪市目隠し(プライバシー対策)フィルム

大阪府大阪市で目隠しフィルム施工 目隠し(プライバシー対策)フィルム

大阪府大阪市で目隠しフィルム施工 大阪府大阪市

大阪府大阪市へ行ってきました。目隠し窓フィルム施工のご依頼です。ビルオーナー様より、各フロアの窓ガラスへプライバシー対策窓フィルム施工をさせていただきました。目隠し窓フィルム、プライバシー対策窓フィルム施工のことなら、窓フィルムPROへお任せください!

愛知 名古屋市目隠し(プライバシー対策)フィルム

愛知県名古屋市でプライバシー対策フィルム施工 目隠し(プライバシー対策)フィルム

愛知県名古屋市でプライバシー対策フィルム施工 愛知県名古屋市

愛知県名古屋市へ行ってきました。プライバシー対策フィルム施工のご依頼です。テナントビルの入り口ドアへプライバシー対策フィルム施工です。ご依頼主様からのご希望で白いフィルムにしました。プライバシー対策フィルム施工のことなら、窓フィルムPROへお任せください!

神奈川 横浜市目隠し(プライバシー対策)フィルム

神奈川県横浜市で目隠しフィルム施工 目隠し(プライバシー対策)フィルム

神奈川県横浜市で目隠しフィルム施工 神奈川県横浜市

神奈川県横浜市へ行ってきました。目隠しフィルム施工のご依頼です。お住いの廊下とリビングのドアへ目隠しフィルム施工です。目隠しフィルム、プリアバシー対策フィルム施工のことなら、窓フィルムPROへお任せください!

大阪 南河内 藤井寺市遮熱・断熱フィルム

大阪府藤井寺市で遮熱断熱窓フィルム施工 遮熱・断熱フィルム

大阪府藤井寺市で遮熱断熱窓フィルム施工 大阪府南河内藤井寺市

大阪府藤井寺市へ行ってきました。施設の上部窓ガラスへ遮熱断熱窓フィルム施工のご依頼です。西日が入る部屋でしたので、これで快適になりますと喜んでいただけました。遮熱断熱窓フィルム施工のことなら、窓フィルムPROへお任せください。

愛知 名古屋市目隠し(プライバシー対策)フィルム

愛知県名古屋市でプライバシー対策窓フィルム施工 目隠し(プライバシー対策)フィルム

愛知県名古屋市でプライバシー対策窓フィルム施工 愛知県名古屋市

愛知県名古屋市へ行ってきました。プライバシー対策窓フィルム施工のご依頼です。施設の入り口のガラスへ施工させていただきました。プライバシー対策窓フィルム施工のことなら、窓フィルムPROへお任せください。

窓ガラスフィルム工事 よくある質問

遮熱・断熱フィルム

お肌だけじゃなく家具も守るってどういうこと? 遮熱・断熱フィルム

紫外線を予防することで、家具の劣化を防いでくれます。

畳の色があせてきた、ソファーの色が裏と思ってで違う、という経験はございませんか?フローリングや畳、家具なども紫外線によって日焼けをして劣化してしまいます。紫外線によってダメージを受けた素材が退色し劣化したことが原因です。窓フィルムを貼って紫外線をカットしましょう!まずはお問合せくださいませ。お問い合わせフォームやメールで、以下の点についてお教えください。・窓フィルム施工ご希望の理由(紫外線・赤外線カット、省エネ、遮熱・断熱、目隠し、防犯等)・ご希望のフィルム施工時期・フィルム…

遮熱・断熱フィルム

フィルムを貼って暗くなるの嫌なのですが。 遮熱・断熱フィルム

暗くならないフィルムもご用意しております。

ひとくちに窓フィルムといっても、その機能は様々です。暗くならないフィルムもございますし、プライバシー保護のものや、防犯対策のフィルムもございます。窓フィルムPROへお任せくださいませ。機能別窓フィルム

どれくらいの期間で張替えが必要ですか?

フィルムの種類や使用環境にもよって異なります。

フィルムの種類や使用環境にもよりますが、安価なものなら、バインダー(接着剤)の劣化で、2〜3年で剥がれや浮きがでてくることもございます。バインダーの劣化は、紫外線や赤外線による影響が大きいため、コーティングとの併用で、より長期間耐久いたします。コーティングはバインダー不使用のため、15年の保証がございます。コーティングは、場合によっては数十年も耐久可能なことも!お見積もりは無料でございますので、まずはお問合せくださいませ。

お見積・ご相談は完全無料!
メール・LINEなら24時間受付中!
LINE@でご質問 メールでご質問